人生の中で自分が進む道について悩んだり迷ったりした経験はきっとみんなありますよね。
今日、仲の良い後輩が新たな挑戦をするために会社を辞めることを報告してくれました。
彼女は26歳で、ちょうど私も26歳の時に同じように将来のことで悩んでいたな・・と思い出しました。
新しい場所で新しいことを始める決意をした後輩を見て、その行動力に感心しましたし、やりたいことに突き進む姿が本当にかっこ良くてちょっぴり羨ましかったです。
私は26歳の時に悩みに悩んだ末、ずっとやってみたいと思っていたワーホリをやめ、迷っていた転職もやめました。
やめたからと言って、ワーホリや転職を否定しているのではなく、むしろチャレンジできる人は行動するべきだと思っています。
だけど、今進んでいる道を歩み続けること(継続すること)もすごいことだと思います^^
今回は昔の私のように自分の進むべき道に悩んでいる方へ向けて、私がワーホリや転職を選択しなかった理由と今の考えについて参考までお話したいと思います。

今日は色々語ります!!
時間のある人だけ読んでね(笑)
ワーキングホリデーとは?海外で長期滞在するための3つのビザについて
まずは「ワーホリって何???」という方もいらっしゃると思いますので、ワーホリについて説明したいと思います。
ワーホリとはワーキングホリデーの略で、その言葉の通り1年間仕事をしながら海外で自由に語学の勉強をしたり、旅行をしたりして過ごすことのできるビザです。このビザは取得するのに18歳~30歳までの年齢制限があり、1つの国で1度しか使うことができない非常に貴重なビザです。
3つのビザとワーホリビザのメリット
海外での長期滞在をするにはワーホリビザの他に「観光ビザ」と「学生ビザ」があります。これらのビザと組み合わせて、さらに1年以上滞在する人もいます。
それぞれの違いは下記の通りです。
◆3つのビザとそれぞれの違い◆
■観光ビザ
滞在可能期間:半年
就学可能期間:半年
滞在中の就労:不可
■学生ビザ
滞在可能期間:就学期間中
就学可能期間:半年
滞在中の就労:不可
■ワーキングホリデービザ
滞在可能期間:1年間
就学可能期間:半年
滞在中の就労:可能(アルバイト・社員・インターシップ全て可能)

滞在中に仕事をすることができるのはワーホリビザだけ!
3つのビザを比較してみて分かる通り、ワーホリビザは
①1年間自分の好きなように自由にプランを立てて長期滞在ができる。
②海外で仕事をする貴重な経験が得られる。
③仕事ができるので滞在費用を他のビザより安く済ませることができる。
というメリット盛りだくさんのビザなのです。
ワーホリをやめた理由

私がワーホリに行くことをやめた理由は3つあります。
◆ワーホリをやめた理由◆
①帰国後の就職やお金の不安が大きかった。
②ワーホリに行く目的やその後の目標がはっきりしなかった。
③実際にワーホリへ行った友人の帰国後の様子を見ていたから。

実はエージェントに一部お金まで払って、ビザまで取得したのにやめちゃった・・(>_<)
①帰国後の就職やお金の不安が大きかった
先にお話した通りワーホリ中は海外で仕事をすることができるので、他の留学方法に比べて費用を比較的抑えて滞在することができます。とはいえ、滞在中の1年間の生活費や語学学校で使う費用は約150万円~200万円はあった方がいいと聞いていました。
※生活スタイルや語学学校へ通う期間によって費用はそれぞれ異なります。
頑張って貯金したものの、滞在中に全て使って帰国後に貯金がゼロになるのは不安でした。(もちろん滞在中に仕事を頑張ったり、生活費をコントロールできれば問題ないのですが・・)
両親から援助してもらったり、帰国後は実家で過ごす人もいるけれど、両親はもともと反対していたし、私も両親に負担がかかるようなことはしたくありませんでした。
また、帰国後に今の収入を維持できるくらいの会社に就職することができるかも心配でした。
例えば美容師さんや看護師さんなど、何か手に職を持っている人であれば再就職はしやすいのですが、私は特別なスキルは持っていない普通のOLだからです(^^;
②ワーホリに行く目的やその後の目標がはっきりしなかった。
ワーホリの目的をじっくり考えた時、「海外で生活してみたい」「語学力をあげたい」という2つの目的がありました。
それはそれで悪い目的ではないのですが、仕事を手放すことを天秤にかけた時、そこまでのリスクを負ってまで本当に海外で生活したいのか?分からなくなりました。
それに、語学力は日本にいながらでも自分の努力次第で身に着けられるよな、とも考えました。
また、ワーホリの経験を通して帰国後にやりたいことがはっきりと見つかっていれば迷わずに会社を辞めたかもしれませんが、私はワーホリそのものが目的になっていて、その後の目標は見つかっていませんでした。
ワーホリで得られるものは語学力だけではなく、異文化や新しい価値観・新しい人との出会いだと思います。そういった経験はとっても貴重なので、もし仕事を辞めずに行けるのであれば挑戦してみたかったです。

挑戦できる人は是非ワーホリを利用してみてください☆
③実際にワーホリへ行った友人の帰国後の様子を見ていたから。
ちょうど私が悩んでいた時、ワーホリを経験した友人が日本に帰国しました。
語学力は出発前よりは上達していたけど、日常会話ができるというよりはコミュニケーションがとれるというくらいだったので、1年という長いようで短い期間の中で語学力を習得するのは難しいのだと改めて感じました。
※出発前の語学力やそれぞれの努力次第で1年間で飛躍的に成長を遂げる人もいます。
帰国後、彼女は色々な仕事に就きましたが長くは続かず点々としていました。
でも、彼女はそこまで悩んではいなくて、「アルバイトでいいから、またお金を貯めて別の国にワーホリに行きたい」と話していました。そんな自由な生き方もあるんだ、と羨ましい気持ちもありましたが、仕事や収入が不安定な生活は自分には耐えられそうにありませんでした。
これは友人の例であって、帰国後にやりたかった仕事を見つけて継続している人もいるとは思います。
ですが、身近な友人の影響は大きかったです。
彼女のように仕事や収入に囚われずに好きなことを全うする人生は素敵ですけどね。
初めての転職活動と途中でやめた理由

転職活動はワーホリ後に自分が再就職したいと思える仕事を見つけるための一環だったので、「本気になれなかった」というのが正直な理由です。もちろん、いい仕事が見つかった場合はワーホリをせずに転職という道もあるのかな、とぼんやり考えてはいました。
当時やっていた仕事は嫌いではなかったけど、語学を使って仕事をすることが夢でもあったので、他にどんな仕事があるのか、どんな会社があるのかを知りたいと思っていました。
とある会社の面接まで進みましたが、ちょうどその頃に秘書室への異動のお話もあったので迷いがあるまま面接を受けたところ案の定落ちてしまい、それを機に転職活動はストップしました。
短い転職活動期間ではありましたが、いい経験にはなりました^^
やめたことへの後悔はなし!進む道を変えたからこそ得られたもの

私は会社を辞めて好きなことに挑戦したり、転職をしたりした経験のある人のことを勇気や行動力があってとても尊敬しています。
だけど、ずっとやってみたかったことをやめるという選択をすることもとても勇気がいることなんです。
ワーホリに行くことを相談すると、両親からは反対されましたが「やらない後悔よりもやった後悔の方がいい」と背中を押してくれる人は多かったです。私自身も、もし誰かに相談されたら挑戦してみた方がいいと言うだろうし、夢を諦めることで将来後悔するのではないか?というプレッシャーを自分にかけていました。
そんな時、親友から「迷う気持ちが少しでもあるならやめてもいいんじゃない?辛くなるならやめちゃいなよ」と言われた時に何だか不思議とスッと気持ちが軽くなったんです。
やりたいと思っていた夢がいつの間にか自分を苦しめる悩みに変わっていたんですね(^^;
親友が「その分一緒にたくさん旅行しよう」と言ってくれたので、私は新しい道を選択することにしました。
◆新しい道◆
ワーホリをやめる
⇒語学は独学で勉強を続ける。オンライン英会話を楽しむ。
⇒ワーホリのために貯めたお金でいろんな国を旅行する。
転職をやめる
⇒職場は変えずに部署異動をする。
もちろん、もしあの時会社を辞めて海外へ飛び出していたらどうなっていたのかな?と時々考えることはあります。
でも、不安を抱えながら飛び込むよりも、安定がある中で安心して自分の好きなことをやる方が心配性な私には合っていました。
それに夢や目標、欲しい未来はずっと同じじゃないと思っていて、今は今の仕事を頑張りたいし、このブログを楽しく書き続けることも今の目標です。
まとめ

今回は私のように人生の進むべき道に迷って悩んでいる方へ向けて、私の経験談をお話させて頂きました。
1度きりの人生だからやりたいことに飛び込むのは素敵なこと。でも、勇気が出ない・不安があるのなら私のようにやめてしまって新しい道を選択することだって悪いことじゃないということを伝えたくてこの記事を書きました。
どの道を選択をしても、自分が納得して楽しく暮らせればそれでいいと思うんです♪
ワーホリや転職をしていれば、また違う出会いや考えもあっただろうけど、その選択をしなかったことで代わりにたくさんの旅行の思い出や秘書という新しい仕事、今の彼氏にも出会えました。
この記事を読んで悩んでいる方の何かヒントや助けになれば嬉しいです(^^♪
オンライン英会話のおすすめ
「長期の留学をして語学を学びたい…」
私と同じような悩みを持っている方におすすめなのがオンライン英会話の「ネイティブキャンプ」です。
毎月定額で1日に何回でも受講できるのがネイティブキャンプの強み。
留学ができなくても、ご自宅でオンライン留学が可能です✨
私はネイティブキャンプに6年以上お世話になっていて、飽きることなく継続して勉強しています。
ネイティブキャンプのおかげで海外1人旅もできるようになりました。
留学が簡単にできない今だからこそ、是非お試しいただければと思います♪
コメント
innaさん、こんいちは🙂
僕にはワーキングホリデーの経験はないですが、就職というのは人生の大イベントですよね。
それが、10代や20代となると世の中のことも何も分からないし、時代の流れにも左右されるし。
僕は幼稚園生の頃から騎手になりたいという目標があって、脇目も触れずにガンバっていました。
試験前には18kg位の減量にも耐えられました。
しかし、騎手を諦め馬の世話をする仕事に就き順調でしたが、その仕事も一生の仕事にはなりませんでした、転職することになるなんて考えもしてません、それが人生なんですね。
悩みに悩んで自営業の道に、その時の事を思い出してみると僕の場合、決めるとそこからは早いんですね😅
色んな先輩や友達にと意見を見聞きして、自分に合った物や考え方を試行錯誤して見つける。
進むも退くも自分次第、若いうちならやり直しも出来るし。
やりたい事や得意な事を仕事にして良い結果が出るとも限らない、不得意な事を仕事にする事で覚えようと必死に頑張るようになるかもしれないし。
まず人が居て物事があって、そしてまた人が居る。
仕事に限らず趣味等、人との出会いが一番かけがえのない財産になります🙂
とっても素敵なコメントありがとうございます✨
「やりたい事や得意な事を仕事にして良い結果が出るとも限らない、不得意な事を仕事にする事で覚えようと必死に頑張るようになるかもしれないし」
本当にそう思います。
私も秘書という仕事を自分がやることになるとは思ってもみなくて、やってみたら自分の至らなさにたくさん恥ずかしくなったり悔しくなったりしたこともあったけど、人をサポートする仕事は好きだなあと思います(*^^*)
ブログを通してケンさんと知り合えたことは私の財産です✨
僕にとってもinnaさんと知り合えたことは財産です😃
色々としてもらうばかりで申し訳なく思っています
錦鯉の趣味は何度も辞めようと思っていたんです、そこに使うお金を投資に回した方がいいのかなと・・・
でも、そこで出会う人達が良い人ばかりなんです、経営者として成功した人や本当に為になる話が聞けるし人として尊敬できる人が多いので、この出会いを続けて行きたくて辞めれない😉
innaさんと知り合えたのもブログを始めたから、学長の動画を観て賛同できて共通のコミュに居たから。
そういった事柄が出合わせてくれたんですよね。
行動できたから、お金には代えられないプライスレスな事なんです。
今日から本業の方が1週間の夏休みです、で今回産まれた子犬の7ヶ月前に産まれたお姉ちゃんの乳歯を抜く手術に行ってきます。
後でブログにしますね😃
分としっかり向き合って決断されていて、とても素敵ですね(*^^*)
innaさんの記事を読んで、どんな決断をするにせよ、自分の意思で決めることに価値があるのだと、改めて実感させられました。
継続することはチャレンジすること以上に大変で強い意思が必要だと思います。
でも、自分で決めたことであれば納得して続けられますよね!
因みに私はワーホリではなく語学留学ですが、1年弱ニュージーランドに行っていました。
留学中にワーホリで来ている日本人とたくさん出会いましたが、医療系の資格を持っている人が多かったです。帰国後も職に困らない人ですね。
こらからワーホリに行く人は、帰国後のイメージもしっかり持って行った方がいいですね。
ラッコさん、初コメントありがとうございます✨
記事を読んでコメント頂けてとても嬉しいです💕
ニュージーランドに語学留学されていたのですね!
一時期英会話教室に通っていたことがあるのですが、大好きな先生がニュージーランド出身でした🇳🇿
その先生は自由でいつもポジティブで面白い先生でした♪
きっとニュージーランドは自由にのびのびと暮らせるいい国なんだろうな、と想像しています。
いつか行ってみたいです!✨
ワーホリに行くこと、仕事を辞めること、数年かけて悩みましたが、違う選択をしたことで新しく得られたものは多かったです。
ワーホリの代わりに色々な国を旅行できたので後悔していません✈️
ラッコさんも仰る通り、継続し続けることは大変で、誰もができることではないので、同じ道を歩み続ける選択をすることも素晴らしいことだと思います。
昔の私のように悩んでいる誰かのヒントになると嬉しいです😊